アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

大峯奥駈道170km奈良~太平洋へ熊野古道5泊6日テント泊縦走(吉野~山上ヶ岳~小笹宿編)

この記事をシェアする

大峯奥駆道から大天井ヶ岳方面の景色

 

 

 

大峯奥駈道170km奈良~太平洋へ熊野古道5泊6日テント泊縦走について

今回は、世界遺産にもなり、知名度がモリモリになった「熊野古道の大峯奥駈道」を歩いた時の事を書きたいと思います。

 

「熊野古道」と言っても、ルートが何本かあるのですが、今回歩いたコースは「大峯奥駈道」になりまして、コース最難関と言われております。

 

熊野古道大峯奥駆道は、奈良県の吉野から熊野本宮大社へ続く歴史ある道になるのですが、物凄いアップダウンの連続で、情け容赦ないロングコースになっております。

 

正に、「ロング山行愛好家」にとっては、憧れのコースでもある大峯奥駈道になります。

 

今回、休みがそこそこ長くとれたので、奈良県の吉野から大峯奥駈道をひたすら歩いて熊野本宮大社を経由し、「小雲取越」と「大雲取越」も登ってしまい、 那智大社、那智勝浦の太平洋まで行き、さらに熊野速玉大社まで足を延ばして「熊野三山制覇」しようと思い、5泊6日のテント泊で臨みました!

 

総歩行距離は、170km程の道のりになり、距離もさることながらテント泊の過去最長になりました。

 

合言葉は、

 

「紀伊半島を駆け抜けろ!」

 

です(*´з`)

 

今回も長丁場ですので、何回かに分割したいと思います。

 

まずは1日目(奈良吉野~小笹宿)でございます!

 

大峯奥駈道熊野古道5泊6日テント泊縦走の日程・天候・メンバー・コースタイム

登った日:5月01日(金) ~ 5月06日(水)

天  候:5月1日(金) AM快晴 PM晴/曇

メンバー:単独

※利用した交通機関(アクセス)については、最終章に記載いたします!

 

こちらが今回の大峯奥駆道熊野古道5泊6日テント泊縦走をした時の日程、天候、メンバーになります。

 

天候につきましては、快晴で良かったのですが、5月でも大峯奥駆道には雪や凍結が残っていることがあります。

 

GWに大峯奥駆道を縦走する場合は、残雪・凍結に注意が必要です。

 

2,000m近くまで登りますので、GWでも結構寒いです。

 

大峯奥駆道の難所は、大普賢山~弥山までのコースかな~と思います。

 

この付近で天候が悪くなるとチョット厄介ですし、積雪・凍結があると滑落の危険があるので要注意になります。

 

コースの状況は、記事の中で書いていきたいと思います!

 

そしてこちらが、大峯奥駈道のコースタイム(吉野~山上ヶ岳~小笹宿編)になります!

 

吉野駅 8:25 → 10:13 青根ヶ岳10:15 → 11:25 四寸岩山 11:50 → 13:25 大天井ヶ岳 13:31 → 15:37 鐘掛岩 15:40 → 16:08 山上ヶ岳 → 16:13 小笹宿泊(泊)

 

こちらが大峯奥駆道テント泊縦走1日目のコースタイムになります。

 

コースタイムの通り、時間的に余裕がないのでスピード勝負になります。

 

小笹宿は、テント泊適地で水場もあるので宿泊に便利です!

 

また、山上ヶ岳の山頂周辺には「宿坊」がありまして、宿泊することも可能です。

 

大峯奥駆道には、宿坊を始めお堂など、簡易宿泊所が多く点在してますので、テントがなくても縦走することが可能です。

 

しかしながら、基本、無人小屋になりますので食事をどうするかがネックになります。

 

距離も長いので、宿泊数を多くしたくなりますが、それに比例して食事を担ぐ量が増えてしまい、コースタイムにも影響してしまいますので、悩ましい感じですよね。

 

 

大峯奥駈道170km奈良~太平洋のコース・標高差地図

大峯奥駈道170km奈良~太平洋のコース・標高差地図

大峯奥駆道ルート地図

こちらが今回の大峯奥駆道170km奈良~太平洋へのコース・標高差の地図になります。

 

本編は、奈良吉野から入山し、山上ヶ岳~小笹宿で1泊しております。

 

長い長い大峯奥駆道の最初の一歩、最初の一泊でございます。

 

それにしても、地図を見ると太平洋までとても長いですよね~

 

 今回テント泊縦走した大峯奥駆道~太平洋までの累積標高は、上りで9,559m、 下りで9,776mになります。

 

約10,000m上り下りした計算になりますので、大峯奥駆道を歩くのは体力勝負であることが分かるかと思います。

 

ただ、本来の大峯奥駆道は、熊野本宮大社まで縦走することを意味いたします。

 

奈良県の吉野から熊野本宮大社まで、ルートの距離が約105kmになりますので、太平洋(那智)まで縦走しなければ、負担は少なく済みます。

 

色々な方の大峯奥駆道テント泊縦走の記録を見ると、奈良県吉野から熊野本宮大社まで、5泊で縦走している方が多い印象でした。

 

個人的にも5泊で熊野本宮大社を目指す事をおすすめします。

 

熊野古道5泊6日テント泊縦走登山の様子(奈良吉野~金峯山寺~青根ヶ峰)

大峯奥駈道熊野古道5泊6日テント泊縦走の装備

 今回の大峯奥駈道熊野古道5泊6日テント泊縦走の装備になります!

装備の詳細については、最終章に記載をしたいと思います。

流石に5泊6日のテント泊装備はとても重く、既に腰砕けでございます・・・。

 

 

大峯奥駈道の登山口である吉野駅

 夜行バスと電車に揺られ、よ~やく大峯奥駈道の登山口である吉野駅に到着出来ました!!

横浜から高速バスに乗ったんですが、いや~遠かった・・・

既に腰砕けです・・・ってか、砕けっかぱなしですが、本当に歩けるんでしょうかね!?

 

 

吉野山

 よっ!吉野家!!

寝ぼけていたみたいで、「山」を「家」と間違えて叫んでしまいました・・・

 吉野駅から道標も多く、吉野山は直ぐ辿り着けます。

 

 

世界遺産の金峯山寺

こちらは世界遺産の金峯山寺です!

滅茶苦茶神々しいですね~♪

まだ朝の早い時間なのに、観光客がチラチラいました。

世界遺産パワー恐るべしですね~!

 

 

上千本大峯奥駈道吉野口の最終水場

 金峯山寺から登っていくと上千本と呼ばれるとこに水道があります。

こちらが大峯奥駈道吉野口の最終水場になりますので、4L補給しました。

駅から結構登った所に有る水場なので、ここで補給することをお勧めいたします!

この手前にある公園にも水道がありました。

 両方ともコース上に水場がありますので、迷わず直ぐに分かると思います。

テント泊縦走で荷物が多いと思いますので、この水場を活用してください!

 

 大事な水場ですので、地図を添付したいと思います。

 

最寄に「横川の覚範の首塚」があります。

嫌な名前の水場ですが、ヘアピンカーブの所に水道があります。

近くにトイレもありますので活用してください!

 

 

吉野水分神社

 吉野水分神社です!

こっちも威厳に満ちた造りですね~

鳥居の近くに最終の自動販売機が有るんですが、既に金欠病を発症してますんで、購入しませんでした(>_<)

 

 

金峯神社

こちらが金峯神社になります!

近くに綺麗なトイレが有ります。

大峯奥駈道の道中の安全と「アオヒゲ真理教」の繁栄を祈願し、出発したいと思います♡

これで女性信者モリモリ増える事でしょう・・・(笑)

 

 

太平洋の那智・勝浦を目指して170kmスタート

 雰囲気を盛り上げてくれる石畳みです!

THE熊野古道てな感じの雰囲気がモリモリですよね!

さ~太平洋の那智・勝浦を目指して170km頑張るとします!!

まずは青根ヶ峰を目指し登っていきたいと思います!

 

 

大峯奥駆道最初のピーク青根ヶ峰

 基本、巻かずに大峯奥駆道を歩くのが今回の目標です!

折角遠くから来たのに山頂を巻いてしまったら勿体無いですしね!

そんな感じで展望が全くない青根ヶ峰です。

大峯奥駆道最初のピークでございます。

 

 

吉野の桜

 青根ヶ峰周辺に、有名な吉野の桜が生き残っておりました!!

綺麗で可愛い桜でした!

 

四寸岩山~足摺茶屋跡~二蔵宿小屋~大天上ヶ岳~陀羅尼助茶屋縦走登山の様子

四寸岩山の山頂

 花よりカツ丼な私なんで、四寸岩山の山頂で昼飯にしてみました!

ドンドン食べないと荷物が減らないので、食欲無くても押し込むノミです!!

 

 

四寸岩山山頂は虫が多い

 四寸岩山山頂は虫が多く、落ち着かないランチになりました。

五寸釘で呪ってあげたい気分になったとさ。(?)

大峯奥駆道は、全体的に虫は少なかったです。

ただ、気温に比例する部分もあると思いますので、虫除けがあると安心かもしれません。

 

 

足摺茶屋跡

 四寸岩山からモリモリ進むと、こちらが足摺茶屋跡になります!

足摺茶屋跡は、とても綺麗に整備されておりました!

昼食はここで食べた方が良かったですね~~

ここでもテント泊可能ですが、トイレはあるものの水場がありません。

 

 

二蔵宿小屋

足摺茶屋跡からさらに大峯奥駆道を進むと二蔵宿小屋になります!

二蔵宿小屋には簡易トイレも有り、水場もそこそこの距離にあるので、ここでビバークもアリかもですね。

大峯奥駈道は、小屋(お堂)やビバーク適地が多いので、寝る所に困りません。

どうしても1泊だけテントが必要な個所がありますが、大峯奥駈道はほぼテントがなくても足に自信があれば縦走することが出来ます。

 二蔵宿小屋は大人4人前後宿泊が可能です。

 

 

大天井茶屋跡からの展望

 二蔵宿小屋から大天上ヶ岳を目指し登っていくと、ルート中腹にある、大天井茶屋跡からの展望がこちらになります!

歩いてきた大峯奥駈道の稜線が一望でございます!!

何だかんだで、だいぶ歩いて来ましたね~~!

 

 

大天上ヶ岳

よっ!大天上ヶ岳!

崩壊の為、二蔵宿小屋から大天上ヶ岳の巻き道は通行止でした・・・。

いや~ここまでかなりキツイ登りで、何度も泡を吹いてしまいました・・・

 

 

大峯奥駆道女人結界

 大天上ヶ岳の山頂からモリモリ下ると、女人結界となります。

山上ヶ岳は、日本で唯一の女人禁制の山になっております。

人権団体?が、「女」の漢字を破壊したそうです。

昔から続く慣わしなので、私は女性差別だとは思いませんけどね~。

今の価値観で騒ぐのは、ナンセンスかな~~っと思います。

 

 

大峯奥駆道を進んでいくと陀羅尼助茶屋

 女人結界から大峯奥駆道を進んでいくと陀羅尼助茶屋になります!

結構高い標高の所に有るとは思えない、仲見世チックな感じの所です。

それだけ多くの人が通るんでしょうね~・・・

陀羅尼助茶屋の赤矢印方面にトイレが有り、利用可能ですよ!

 

大峯奥駆道鐘掛岩~山上ヶ岳・大峰山寺~小笹宿縦走登山の様子

鐘掛岩

 陀羅尼助茶屋から大峯奥駆道を少し進むと鐘掛岩が見えてきます!

テント泊装備(オモザック)で登るのは・・・ですが、折角来たので鐘掛岩へ登ってみる事にしました!

 

 

鐘掛岩銅像

 鐘掛岩は、展望抜群の景色が広がり、ナメック星人みたいにな色をした有難い銅像が鎮座しておりました(-∧-)

長年、大峯奥駈道を歩く登山者・修験者を見守って下さっているんでしょうね。

 

 

大天井ヶ岳方面

 先ほど悶絶した大天井ヶ岳方面が見えました!

大峰山界隈は、山深く、修行にはもってこいの山域ですよね~~

 

 

山上ヶ岳宿坊群

 さらに進むと、山頂近くに有るとは思えない立派な宿坊群がモリモリ出てきます。

いい機会なんで、今回山上ヶ岳で泊まっても良かったですよね~!

 

 

世界遺産大峰山寺

 少し登れば世界遺産大峰山寺でございます!

最初、大峰山寺がどれだか分からんかったのですが、多分こちらかと思います。

大峰山寺は、質素な感じですが、風格と歴史がある佇まいですね!!

 

 

山上ヶ岳の山頂

 大峰山寺から少し離れたところに山上ヶ岳の山頂があります!

お花畑と言うよりは、「笹畑」ってな感じの山頂でした(笑)

大峯奥駆道を歩くにあたって、山上ヶ岳の山頂は外すことが出来ませんよね!

 

 

山上ヶ岳の山頂景色

 山上ヶ岳の山頂は開放感抜群でした~!!

生まれたままの姿でダッシュしてみたい所ですが、罰が怖いので大人の対応に終始しました(笑)

 

 

熊野本宮大社看板

「熊野本宮大社」の看板が存在感がモリモリでした!

夢だった「熊野古道」を歩いているんだな~ってシミジミしてしまいました。

 そんな感じで、山上ヶ岳の山頂から今日のお宿の「小笹宿」を目指します!

 

 

小笹宿テント泊

 雰囲気の良い稜線を進んで行くと、今日のお宿の小笹宿が見えてきます。

写真に写っている小屋が「小笹宿」なのですが、見ての通りとても小さく3、4人位が限界かな~っと思います。

GWと相まってテント泊者が結構多かったのですが、結構平地が広いので、張れない事は無いと思います!

大峯奥駈道で熊野本宮大社を目指しているテント泊者が多かったです。

 

 

小笹宿の水場

 こちらが小笹宿の水場です!

とても冷たくて水量も多く美味しかったです!

テン場も1張りごとに区切られているような感じなので、適度な距離を保て静かで最高でした!

小笹宿のテント場は、雰囲気も良く、一発でお気に入りになりました!!

ちなみに小笹宿にはトイレがありません。

水場の反対側の斜面(山上ヶ岳方面)を少し登ると残骸があるので分かるかと思います。

簡易トイレを持参した方が良さそうですが、荷物になるのが・・・。

 

まとめ

 寝不足でフラフラになりながらも、なんとか大峯奥駆道を歩いて「小笹宿」に辿り着けて良かったのですが、本当はもう少し先に幕営するつもりでした・・・。

 

思った以上に大峯奥駈道のアップダウンが厳しく、今後も侮れないな~っと思っていたのですが、その予感が的中することに・・・。

 

そんな簡単に大峯奥駈道を縦走は出来ませんよね・・・。

 

そんな感じで、大峯奥駆道5泊6日テント泊縦走は、次回(小笹宿~弥山~千丈平)に続きます!!

 

www.aohigetozan.com

 大峯奥駆道テント泊縦走の、大普賢山~弥山~八経ヶ岳~釈迦ヶ岳~千丈平テント泊の記録になります!

 

www.aohigetozan.com

大峯奥駆道の縦走路で発生した熊出没事故について書いた記事になります。

大峯奥駆道にもツキノワグマは生息しておりますので、十分注意したいですよね。